ヘルスケアニュース  Public Relations:和漢 
肝臓と言えばスルフォラファン
その裏に隠された真実とは?



目次

  • スルフォラファンって何?
  • 肝臓に良いと言われる理由
  • オススメの食べ方


みなさん「スルフォラファン」はご存知でしょうか?
近年話題になっている超回復成分の名前なのですが、今回はそのスルフォラファンについて詳しく解説していきます。

スルフォラファンって何?

スルフォラファンとは簡単に言うとブロッコリーに含まれているファイトケミカル(植物に入っている栄養素)の1種です。

正式名称はスルフォラファングルコシノレート。

これを発見したのが、「治療よりも予防に力を入れる医学へ」という事を掲げて研究しているアメリカのポール・タラレー博士です。

ブロッコリーに微量に含まれているスルフォラファンですが、ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)に高量含有されていることが明らかになりました。ブロッコリースプラウトのスルフォラファンの含有量はブロッコリーの約20倍もあるそうです。


栄養価も高く人気もあり、日本でもその機能性の高さから野菜の一種としてスーパーに並ぶようになりました。


1パック150円程度と少々高価ではありますが、サラダやメイン料理のアクセントに日常使い出来る野菜です。

スルフォラファンが肝臓に良い理由


薬剤師/国際中医師である大久保先生に詳しく説明して頂きました。

スルフォラファンの主な効果は「解毒作用」と「抗酸化力」です。

普通に生活していても体内へ取り込まれる有害物質、お酒や食生活、ストレス等で発生する活性酸素を肝臓から守る役割を果たしています。

肝臓の健康は健康診断で測定される血中の「ALT」「AST」値で判断出来ます。基準値はどちらも30U/L以下と定められており、基準値より高ければ肝臓に障害があると判定されます。

スルフォラファンにはこのALT値を下げることが臨床試験で確認されおり、世界的に有名な成分となりました。


ただ、毎日続けて摂取することが前提となっています。


大久保先生オススメの食べ方

食べ方については要注意なのですが、『そのまま生で食べること』をオススメしています。
ブロッコリースプラウトに含まれるシロミナーゼという酵素は熱や酸に弱く、調理したりドレッシングをかけたりする事で活性化しなくなってしまいます。なのでサラダとして前菜にブロッコリースプラウトを生で食べるのがとても効率もコスパも良い摂取法となります。


とにかく毎日食べ続けることが大切です。
今日だけ、1週間だけ、などは改善に繋がりません。
特に健康診断で肝機能数値が基準値より高い方は日々の食生活だけではなく生活習慣自体をを見直していく必要があります。

改善するために3つのポイントを大久保先生から教えて頂いたので、自分に合う方法を選んで取り入れてみて下さい。

1. 運動も取り入れる


食事だけではなく生活習慣を見直すには運動が一番です。
毎日30分のランニング、ウォーキング等
継続して行うことで血糖値だけではなく
生活習慣病の予防になります。

2 . 食事指導サービスを使う


オンラインでも受けれる食事指導サービスや、
栄養士と相談出来る食事療法を推奨しているサービスがあるので、
利用するもの継続するためのコツです。
1ヶ月あたり2万円でプロと相談しながら食事改善が可能です。
本気で改善を目指したい、1人では到底続けられない、
そんな方はプロの手を借りましょう。

3 . サプリを利用する

毎日続けるにはサプリメントが一番手軽で安価です。
サプリメントは「健康食品」なので
食事改善の1つの方法として非常に優秀です。
食事や飲み物で摂取するよりも、栄養素が凝縮されているので
特化した成分を効率よく摂る事が出来ます。

【サプリメントが向いている方】

オススメ

  • 毎日同じ食べ物は飽きてしまう
  • 少しでも安価に済ませたい
  • 野菜が苦手
  • 手軽に摂取したい

私自身、毎日ブロッコリースプラウトを買う手間が嫌になり、サプリメントを利用しています。
また、毎日摂取するならサプリメントの方が安価なんです。

大久保先生からオススメのサプリを教えて頂きました。



4つの機能性を兼ね備えた最新サプリメント


スルフォラファン&ギャバの恵みは
『機能性表示食品』で、4つの機能性を持っています。

※1 健康な中高年者の健常域でやや高めのALT値
※2 高めの血圧:収縮期血圧130~139mmHg又は拡張期血圧85~89mmHg

肝機能数値(ALT値)を下げる※1
高めの血圧の低下※2
睡眠の質をサポート
ストレスや疲労感の緩和


臨床試験の研究レビューでは継続して摂取する事でやや高めの血中ALT値が低下する事が報告されているとのことで、自分で改善するのが難しい方にとっては安心できるデータですよね。

そしてスルフォラファン&ギャバの恵みには
サポート成分も豊富に含まれています。
牡蠣エキスやしじみエキスも入っています。


私がスルフォラファンのサプリメントを調べた結果、
これだけたくさんのサポート成分が含まれている機能性表示食品は
「スルフォラファン&ギャバの恵み」だけでした。

スルフォラファンだけじゃなく、ギャバも高配合

更に、今注目の成分『ギャバ』が豊富に含まれています。
実は、ギャバには自律神経に作用することで高めの血圧を低下させることができる唯一の成分として高く評価されています。

※高めの血圧とは、収縮期血圧が130~139mmHg,拡張期血圧が85~89mmHg

スルフォラファン&ギャバには2粒あたり『バナナ50本分』に値する100mgも良質なギャバが使われているそうです。


肝機能のサプリメントではありますが、血圧やストレスも対策出来るので『非常に優秀』です。

肝臓は沈黙の臓器とも呼ばれるくらい症状がないので、しっかり対策・予防していく事が「健康」へと繋がっていきます。


最後まで読んで頂きありがとうございました。


いかがでしたでしょうか?
不健康は毎日の積み重ねで悪化していく分、
健康を維持するのにも毎日の積み重ねが必要です。

今できる事を一歩ずつ、
時間をかけてもいいのでちゃんと対策していくことが大切
一緒に頑張っていきましょう♪
大久保

この記事の監修者

名前:大久保 愛(おおくぼ あい)

保有資格:薬剤師、国際中医師

活動内容:健康相談を始め様々な悩みに対して、薬膳漢方の視点からカウンセリングを行なっています。


※当記事においての『最新』と言う表現は自社内において最新と言う意味です。



運営社情報
copyright kampo-media.com All rights reserved.